冬期環境家計簿モニター募集
冬の省エネに挑戦してみませんか
暖房や給湯機の使用などでエネルギー使用量が増えるこれからの季節、冬の省エネにチャレンジしてみませんか。
環境家計簿を記録しながら、体に無理のない範囲で省エネ(節電・節ガス)を実践して、寒い冬を乗り切りましょう。
環境家計簿モニターは、家庭での電気・ガスの使用量を記録し、温室効果ガス(二酸化炭素)排出量を把握することで、省エネに対する意識を高めて温室効果ガス削減につなげる、環境にも家計にもやさしい取組です。
モニター参加者には、省エネの取組方法、アイデアをまとめた「モニターさんの声」や二酸化炭素排出量の増減、参加者の順位などを示した集計結果、参加賞をお送りします。
昨年度は18世帯が参加され、「省エネを目指してエアコンの設定温度の管理や照明のスイッチオフ等、こまめに取り組んだ。」、「給湯温度を例年よりも低めに設定した結果、ガスの使用量は下がったものの、家にいる時間が長かったので、電気使用量が増えた。」などの声を寄せていただきました。
ぜひ、環境家計簿モニターにご参加ください。
- 対象者
-
市内在住の世帯
- 応募期限
-
12月1日(月曜日)まで
- モニター期間
- 令和7年12月から令和8年2月まで
- 応募方法
-
以下のいずれかの方法でご登録ください。(ご参加には事前登録が必要です。)
・申込フォームでの登録
・環境経営課(ページ下部の問い合わせ先)に電話にて必要事項を連絡
- 必要事項
-
・氏名
・住所
・連絡先(メールまたは電話番号)
・ワットモニター貸出希望の有無
- モニターの手順
-
(1)参加申込(環境経営課へ)
(2)環境経営課より「環境家計簿(記録用紙)」をお送りします。
(3)月に1回、環境家計簿にガス・電気の使用量を記入し、家庭での二酸化炭素排出量を計算します。
(注釈:環境家計簿(記録用紙)エクセル版では、二酸化炭素排出量は自動計算されます。)
(4)12月から2月までの使用量の記入と二酸化炭素排出量の計算が終わったら、「環境家計簿」を環境経営課へお送りください。
(5)環境経営課より集計結果(順位・モニターさんの声等)をお送りします。
- その他
-
ワットモニターの貸出・返却は市役所3階 環境経営課にて行います。(郵送対応不可)
記録した「環境家計簿」の提出は原則メールにて受け付けます。
郵送や通信などに係る費用は申込者負担。
申込フォーム
環境家計簿モニターにご参加のうちご希望の方には、電化製品の消費電力や電気代がひと目でわかる簡易測定機器「ワットモニター」の無料の貸し出しも行っています。ご希望の方は、環境家計簿モニターの参加申し込みと一緒に、環境経営課へご連絡ください。

添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部 環境経営課 環境経営担当
電話番号:042-312-8663 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
