平成30年第2回定例会 一般質問通告内容
平成30年第2回定例会 一般質問通告内容一覧
| 日時 | 順序・質問者/質問事項・要旨 |
|---|---|
| 6月1日(金曜日)午前 | 1.吉田りゅうじ |
| 1 小中一貫教育について | |
| (1)小学校卒業後の進路 | |
| (2)小学校から中学校への移行段階における問題 | |
| (3)他市の取り組み | |
| (4)国分寺市における考え方 | |
| 2 高年齢者の雇用について | |
| (1)シルバー人材センターの現況 | |
| (2)現下の課題と解決策 | |
| (3)働き方改革 | |
| 3 ぶんバスの今後のあり方について | |
| (1)市内交通空白地域は埋められたか | |
| (2)今後ルート追加・変更・分割・統廃合あるか | |
| 4 西国分寺駅東側周辺地区の有効利用について | |
| (1)西国分寺駅周辺整備事業 | |
| (2)東側地域の問題点と課題 | |
| (3)交通広場のあり方 | |
| (4)鉄道施設、民間商業施設及び公共施設の融合 | |
| (5)市役所新庁舎としての活用 | |
| 6月1日(金曜日)午前 | 2.さの久美子 |
| 1 地域共生社会構築のために | |
| (1)ダブルケアについて | |
| (2)総合的な相談窓口について | |
| 2 切れ目ない子育て支援について | |
| (1)子育て世代包括支援センターについて | |
| 3 ペアレントメンターについて | |
| 4 安全・安心のまちづくりについて | |
| (1)市総合防災訓練について | |
| (2)ブロック塀について | |
| 5 認知症対策について | |
| (1)見守り体制について | |
| (2)フレイル予防について | |
| 6月1日(金曜日)午後 | 3.だて淳一郎 |
| 1 建築物の解体について | |
| (1)トラブルの多い解体工事について市独自のルールは不要か | |
| 2 SDGs(持続可能な開発目標)について | |
| (1)行政での考え方と取り組み | |
| (2)学校教育での考え方と取り組み | |
| 3 図書館について | |
| (1)未返却図書の状況と対応について | |
| (2)都立多摩図書館との連携について | |
| 4 危機管理マニュアルについて | |
| (1)進捗状況と概要、今後の取り組みについて | |
| 5 防犯対策について | |
| (1)子どもの見守り、防犯カメラ | |
| (2)西側地域の防犯対策 | |
| 6月1日(金曜日)午後 | 4.新海栄一 |
| 1 国分寺駅と周辺整備について | |
| (1)ホームドアについて | |
| (2)東街区3階301区画の活用について | |
| (3)東街区の看板について | |
| (4)北口駅前広場の樹木について | |
| (5)北口駅前広場地下駐輪場の商店会買物客の利用について | |
| 2 商店会の活性化策について | |
| (1)北口駅前通り整備の具体策について | |
| (2)全市商店会の現状と活性化策について | |
| 3 文化財等の活用について | |
| (1)本多五丁目の民俗資料室開館について | |
| (2)本多祥応寺「コノテガシワ」について | |
| 4 ぶんバスについて | |
| (1)新規バス停について | |
| (2)本多ルートの朝の増便について | |
| 5 防災・防犯対策について | |
| (1)消防署の建てかえについて | |
| (2)本多一丁目、五丁目間の下水の噴出対策 | |
| (3)振り込め詐欺について | |
| 6月1日(金曜日)午後 | 5.田中政義 |
| 1 道路整備について | |
| (1)富士本地域内の交通状況について | |
| (2)電線の地中化について | |
| (3)道路清掃について | |
| (4)道路工事に伴う消火栓について | |
| 2 スポーツ施設の整備について | |
| 3 太陽光パネルの設置について | |
| 4 消防団活動について | |
| 6月4日(月曜日)午前 | 6.丸山哲平 |
| 1 改元に伴う対応について | |
| 2 市内掲示板について | |
| (1)市内掲示板の現況と傾向 | |
| (2)今後の対応について | |
| 3 市内投票所について | |
| (1)駅前施設の活用について | |
| 4 公共施設予約システムについて | |
| 5 生産性向上について | |
| (1)地域経済の活性化について | |
| (2)しごと改革の現況と今後について | |
| 6 自治会について | |
| 6月4日(月曜日)午前 | 7.なおの克 |
| 1 交通安全対策について | |
| (1)自転車の法令違反について | |
| (2)横断歩道、信号機の設置について | |
| (3)街灯の設置について | |
| 2 高齢者支援・福祉施策について | |
| (1)高齢者・シニア世代生活ガイドブックについて | |
| (2)介護職員の担い手確保について | |
| 3 不法投棄の対策について | |
| 4 病児・病後児保育について | |
| 5 外国人観光客の集客について | |
| (1)市の魅力発信について | |
| (2)住宅宿泊事業法について | |
| 6 休日開庁について | |
| (1)住民異動届の受け付けについて | |
| 7 期日前投票所について | |
| 6月4日(月曜日)午後 | 8.秋本あすか |
| 1 ごみ減量施策について | |
| (1)生ごみたい肥化事業の拡充について | |
| (2)ごみ・リサイクルカレンダーについて | |
| 2 防災まちづくりの推進について | |
| (1)避難所運営マニュアルのさらなる充実について | |
| (2)防災倉庫の設置について | |
| 3 保育の質の向上について | |
| (1)保育士のニーズに応える相談支援の体制について | |
| (2)保育に関する相談・苦情の解決の仕組みについて | |
| 6月4日(月曜日)午後 | 9.尾作義明 |
| 1 国3・4・1号線、国3・4・11号線の進捗について | |
| 2 国分寺駅周辺整備について | |
| 3 国分寺駅北口自転車駐車場の使用料について | |
| 4 都市公園、ポケットパークの植栽樹種選定について | |
| 5 消防署移転新築について | |
| 6 公文書管理について | |
| 6月4日(月曜日)午後 | 10.高橋りょう子 |
| 1 健康施策 | |
| (1)乳幼児の健康診断、予防接種について | |
| (2)隣接市間における市民の相互受診について | |
| 2 高齢者の健康推進施策 | |
| (1)健康診断検査項目について | |
| 3 食育推進施策 | |
| (1)「こくベジ」プロジェクトの取り組みについて | |
| (2)フードドライブの展開について | |
| 4 公共施設 | |
| (1)狭隘対策、備品整備について | |
| 5 環境施策 | |
| (1)ごみ資源物の市の施策について | |
| 6 スポーツ振興の取り組み | |
| 6月5日(火曜日)午前 | 11.高瀬かおる |
| 1 「住まい」について | |
| (1)住宅セーフティネット法と居住支援について | |
| (2)サービス付き高齢者向け住宅について | |
| 2 介護予防と外出支援について | |
| 3 生きがいセンターと多世代の居場所づくりについて | |
| 6月5日(火曜日)午前 | 12.岩永康代 |
| 1 市民にとってわかりやすい情報公開の仕組みづくりについて | |
| (1)情報公開・情報提供の総合的な推進を | |
| (2)公文書管理条例の制定を | |
| 2 国分寺駅北口周辺施設の安全対策について | |
| (1)西街区地下への階段と立体広場について | |
| (2)本町二丁目交差点の駐車場看板について | |
| 3 国分寺駅北口再開発ビル5階公益フロアの活用について | |
| 4 子育て世代包括支援センターの整備に向けて | |
| 6月5日(火曜日)午後 | 13.中山ごう |
| 1 安心できる介護保険に | |
| (1)生活援助の頻回利用について | |
| (2)介護保険料について | |
| 2 認可保育所の待機児童解消を | |
| (1)ゼロ~2歳児定員枠を認可保育所で拡大を | |
| 3 学童保育所の増設を | |
| (1)民設民営学童の誘致だけでは不十分 | |
| 4 教育環境の整備を | |
| (1)教室の状況について | |
| 6月5日(火曜日)午後 | 14.岡部宏章 |
| 1 国民健康保険の広域化について | |
| (1)来年度以降の国保運営について | |
| (2)国保税は値下げを | |
| 2 介護体制の充実と介護施設の増設について | |
| (1)介護が必要な高齢者と家族をいかに支えていくか | |
| (2)特養ホームの増設を | |
| 3 国3・4・12号線について | |
| (1)地権者の生活再建の視点を | |
| 6月5日(火曜日)午後 | 15.木村徳 (注釈)一般質問を行わないことになりました。 |
| 1 国分寺駅北口再開発等について | |
| (1)cocobunjiプラザ及び再開発ビルについて | |
| (2)駅前広場について | |
| (3)自転車駐車場について | |
| 2 行政の事務執行(全般)について | |
| 6月6日(水曜日)午前 | 16.木島たかし |
| 1 高齢者福祉について | |
| (1)介護予防及び介護保険事業の諸課題について | |
| 2 青少年の相談環境の整備について | |
| (1)都が推進するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した | |
| 取り組みについて | |
| 3 バリアフリーのまちづくりについて | |
| (1)改正バリアフリー法への対応について | |
| 4 自転車駐車場施策について | |
| (1)国分寺駅北口再開発事業の進展を踏まえた今後のあり方について | |
| 5 道路交通対策について | |
| (1)都道国分寺街道について | |
| (2)都道多喜窪通りについて | |
| 6 防災・防犯対策について | |
| (1)木造住宅密集地域への対策について | |
| (2)もみじ橋周辺の対策について | |
| 6月6日(水曜日)午前 | 17.幸野おさむ |
| 1 バリアフリー基本構想の策定による駅前整備に向けて | |
| (1)国分寺駅北口再開発について | |
| (2)西国分寺駅東口開設に向けて | |
| (3)恋ヶ窪駅東口開設に向けて | |
| 2 学校の施設整備(教室・校庭等)・学級サポートについて | |
| (1)人口ビジョン推計が、誤り続けていることについて | |
| (2)第三小学校と第四小学校の校庭狭小問題について | |
| (3)学級数・児童数増加による教員不足・学級サポートについて | |
| (4)映画「みんなの学校」をモデルとした学校づくりを目指して | |
| 3 学童保育所の狭隘改善・4年生以上の受け入れに向けて | |
| (1)公共施設マネジメントに目的を明記し整備促進を | |
| (2)4年生以上受け入れを目指した民間学童の整備を | |
| 4 こどもの発達センターつくしんぼについて | |
| (1)こどもの発達センターつくしんぼの待機児童解消に向けて | |
| 6月6日(水曜日)午後 | 18.星いつろう |
| 1 待機児童ゼロの国分寺へ | |
| (1)2018年度の待機児童の現状 | |
| (2)保育所の誘致について | |
| (3)保育士の確保について | |
| 2 せん定枝の収集について | |
| 3 空き家対策について | |
| 4 最期まで自宅に住み続けることのできる国分寺へ | |
| (1)「暮らしを拡げる10の筋力トレーニング」について | |
| (2)介護予防・生活支援サービスについて | |
| (3)活動の場所について | |
| 6月6日(水曜日)午後 | 19.皆川りうこ |
| 1 市政運営について | |
| (1)行政評価 PDCAについて | |
| (2)会計年度任用職員制度について | |
| (3)市の公有財産について | |
| 2 地域福祉について | |
| (1)国分寺駅北口再開発事業における権利者の高齢化に伴う課題について | |
| (2)地域福祉推進協議会等について | |
| 3 障害者施策について | |
| (1)障害者差別解消法について | |
| (1)障害者差別解消支援地域協議会について | |
| (2)「合理的配慮」と「社会モデル」について | |
| 4 国分寺市男女平等推進条例について | |
| (1)人権平和課としての取り組みについて | |
| (2)LGBT等多様な性の平等参画推進について | |
| 6月6日(水曜日)午後 | 20.及川妙子 |
| 1 西国分寺駅について | |
| (1)市民サービスコーナーについて | |
| (2)南口駅前通りの道路照明灯について | |
| 2 都立多摩図書館について | |
| 3 消防署用地と防災関連用地について | |
| 4 待機児童について | |
| 5 ロケーションボックスについて | |
| 6 介護保険サービスと障がい者サービスについて | |
| 7 カーブミラーの設置について | |
| 8 戸籍について | |
| (1)無戸籍について | |
| 6月7日(木曜日)午前 | 21.本橋たくみ |
| 1 庁舎建設について | |
| 2 人口減少社会について | |
| (1)子育て支援の充実について | |
| (2)安全・安心のまちづくりについて | |
| 3 スポーツ振興について | |
| (1)スポーツ施設について | |
| (2)スポーツマンシップ教育について | |
| 4 都市計画道路について | |
| (1)国3・2・8号線について | |
| (2)国3・4・6号線について | |
| 5 古民家の保存について | |
| 6 農業振興について | |
| 7 創業支援について | |
| 8 小・中学校のLED化について | |
| 6月7日(木曜日)午前 | 22.甲斐よしと |
| 1 高齢者福祉政策について | |
| (1)フレイル予防について | |
| (2)老人保健施設の誘致の二度にわたる難航について | |
| (3)特養について | |
| (4)定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスについて | |
| 2 国分寺駅北口整備について | |
| (1)完成に向かう駅前広場の景観について | |
| (2)以前提案させていただいた大阪市の放置自転車対策について | |
| (3)新設される地下自転車駐車場について | |
| (4)中・長距離バスの発着について(西国分寺駅東口を経由する件も含めて) | |
| 3 (仮)新町樹林地について | |
| 4 学校教育行政について | |
| (1)中学校の校則について | |
| 6月7日(木曜日)午後 | 23.尾澤しゅう |
| 1 道路行政について | |
| (1)西町三丁目交差点について | |
| 2 東京都受動喫煙防止条例について | |
| (1)国分寺市内への影響について | |
| 3 学校体育施設について | |
| 4 公民館について | |
| 5 地域経済について | |
| 6 情報発信と活用について | |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 総務担当
電話番号:042-312-8706 ファクス番号:042-327-1426
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
