【開催終了】国際男性デー企画 板ばさみに悩む男たち~怒られたくも傷つけたくもない「一般男性」の生きづらさの話
イベントカテゴリ: 講座・講演会
この講座は終了しました。ご参加ありがとうございました。

- 日付
 - 
令和5年11月22日(水曜日) 午後6時~8時
 - 会場
 - 
Zoomウェビナー(通信料は自己負担)
 - 対象
 どなたでも
- 申し込み締め切り日
 - 
申し込みは終了しました。
 - 内容
 11月19日の国際男性デーにあわせ、「一般男性」の視点からジェンダー平等を考えるオンライン講座を開催します。
この講座では、多様性・女性活躍・LGBTQ+といったジェンダーに関わるテーマと、昔ながらの「男はこうあるべき」といった価値観との板ばさみに葛藤する「一般男性」の悩みを共有し、ジェンダー平等に向けてできることについて講師と一緒に考える講座です。
この機会に、ジェンダー平等について考えてみませんか。
- 講師
 清田 隆之さん(桃山商事代表)
- 定員
 50人
- 費用
 不要
- 用語解説
 - 
SOGI(ソジ)
「性的指向」(Sexual Orientation)と「性自認」(Gender Identity)の頭文字をとった言葉で、全ての人の性のあり方(セクシュアリティ)を人権として考えていく際に使われます。「性表現」(Gender Expression)からEを取ってSOGIE(ソジイー)とする場合もあります。
国際男性デー
11月19日は「国際男性デー」です。この日は、1999年にトリニダード・トバゴで始まったとされる、世界中のジェンダー平等を促す男性たちを称える記念日です。また、ジェンダー問題に関し肯定的なロールモデルとなる男性に光を当て、男性・男の子の健康といった側面にも意識を向ける日でもあります。
 - お申込みはこちらから
 
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 人権平和課 人権平和担当
電話番号:042-312-8693 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
